ようやく時間が取れた(?)ので、色々と後回しになっていた再就職活動用の勉強の中で、一番重点を置いていた「Dreamweaverを使用してXHTML+CSSで自サイトの再構築」に取りかかり出しました。
まずはせっかく最近PCの中身を入れ替えたんだから、PC工房からにしよう…。と思い立って教本片手に作業を開始したのが午後4時頃だったでしょうか。
3分割のフレーム構造にして、左フレームから型番をクリックしたら右フレームに情報が出るようにしよう…。そうそう、まずは右フレームの中身を作らないとね…。
とか思ってたんですが。

↑DreamweaverMXで作成中の「零号機」のページ。この下にまだかなり長い文章がいます。
わずか1機種分(1ページ)作るのに7時間もかかってしまいました…。
どうやってもCSSが言うこと聞いてくれなくて、教本と睨めっこしつつトライすること数十回…。
やっと満足のいくものができました。
CSSの基礎がほとんどない上にDreamweaverの使い方もよくわからない状況だったので仕方ないかな…と思いますが、34℃の部屋で7時間頭を悩ませていたのはさすがに疲れました(^^;)
おかげでというか何というか、CSSのなんたるかは少し理解できた気がします。
PC工房は1つレイアウトを作れば細かい調整でデザインは一気に片づけられるので、中の文章を書いていく時間の方がかかるかも知れないですね、今後は。
あとはフレームかなあ。
まあ、何事も経験と言うことで。
飯の種にしようと思ってるだけに頑張らないと。
コメント
コメントの投稿